入口が大事で出口がない話

音楽の話をするときや、ファッション、カルチャー、バンド、なんでもそうだけど、難しい話をするのはあまり好きではない、好きではない訳ではないけど、ポップでキャッチーな人でいたいのが勝つ。

マニアックな人間は先に進めば必要ではあるが何かを好きになったら誰もが好きなものを突き詰めていく、その世界は既に自分だけの世界にどんどんなっていく。

僕は、音楽、ファッション、等のカルチャー、スポーツもそうかな、釣りなんかも。
入口までしかはなさない。

自分はメジャーな音楽を子供の時に聴いたのがきっかけで、音楽がすきになった。

姉の音楽をこっそりこっそり盗んで聞いていた

本当の楽しさを知るきっかけこそが大事で、きっかけさえつかんでしまえば、あとは好きに進んだらいい。

決して先駆者でも何でもないが、パンクロック何が好きですか?
ん?セックス・ピストルズ。

それでいい(笑)

ただ、それだけでは何か勿体ないような気がする部分もある。

そこで最近面白い手段だなと思うのはInstagram。

ここに、自分の趣味を写真でぶちこんでくのは楽しい。

世界中からイイネってだけの反応がくる。

共感。

そして余り言葉が要らない。

気になったらtakumimitsudaでやってるから見てね。

今のところフォロー返し的なことや、フォローすらする気はないけど。

付き合い的なのじゃなくてさ、興味ある人どれぐらいいるのかなぁーとか、世界に同じようなものに興味のある人はいるのかなぁーとかね。

ふと思っただけのポップでキャッチーでマニアックな話

多分、知ってる人は、たくみこんなもの好きだったんだーとか、思う人もいるのかなと。

いや、俺に興味ってより、おっ!とか、へー!があれば面白いな

なんだこのはなし、、


同じカテゴリー(音楽)の記事
bite and divide
bite and divide(2016-06-15 05:49)

人生七転び七起き
人生七転び七起き(2016-02-19 19:36)

SBとはなんぞや
SBとはなんぞや(2016-02-17 11:52)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
入口が大事で出口がない話
    コメント(0)