人生七転び八起きというが、7回しか転んでないのに。
8回目転ばないと8回も起き上がることはできないと、ね。
そんなことを誰かいったか言わないか、考えた人は数もまともに数えられないぐらいなのに、読んでる人も、言ってる人も、よく使われる言葉に何にもおかしい事に気づかない。
そんなもんなんだよね
起き上がることは強さを感じるから一回足したくなる気持ち 特典がプラス一回とするか、それか朝、起きたときを一回とするか
自分なりの言い訳、後付けの一回を考えで。
この言葉を考えた人、それを使ってきた日本人は、やっぱり日本人はできるって頭がいいってプライドあるよね。
なんとなく、自分もあるし、そう思ってる部分がある。
でもね、既に電化製品の大手企業もう~んって感じだったりさ、スマホなんかも撤退するメーカーが沢山あってね。
世界に誇っていて先進国では日本の車、日本の電化製品がバリバリって思ってたんだよね。
でもたった一度だが数年前にイギリスに行って驚いた。
バンドのツアーで行ったからイギリスのバンドマンの家に泊めてもらうんだ、そして生活が見える
どこの家に行っても大体テレビはサムスン。
その頃はまだ携帯電話だったので、それも大体サムスン。
ソニーかと思ったらソニーエリクソン。
この頃はソニーじゃないと言っていいと思う。。
⬅自信が余りないので間違ってたらごめんくさい。
なんならサッカーチームのユニフォームのスポンサーもサムスンが結構多かった⬅これがイギリスでは意外と大きいんじゃないかと思う、ひいきチームのスポンサーのものをちゃんと手にしてる感じがした。
中日ドラゴンズがエイデンだからって日本人はあんまりそんなこと気にしないような、、。
それぐらい特に昭和を生きてきた日本人は自信過剰に誇りを持っている
自信はあっていいが、需要という現実は違ったりする。
でも、イギリスのバンドのツアーを日本でツアーをやったとき、僕らは事故を起こした事があった。
ツアー車同士の。
僕らは前で、もう1台が後ろから突っ込んだ
いわゆるオカマ掘ったって元々関西人が言うやつですね
そのとき、車は凹んだが、イギリス人達は、日本の車に絶賛。
今の衝撃ならヨーロッパの車はお互いペシャンコだ
帰ったら次は日本車を買うよ
ってね
結局、言いたいのは、どのラインで判断するか
日本製だからいいとかどこどこだからいいとかさ、それだけじゃなくて、自分の価値観で物の価値観を考えようよってこと
なんでも鑑定したって自分の気持ちは金額に繁栄されないってのもあるし。
音楽はそういうとこで面白かったりする
そこが好き。